戻る
【動画】体幹&股関節トレーニング レクチャー&実践編
イメージ

 今回のテーマは体幹と股関節です。
体幹の主な仕事の一つが、身体を安定させる事。
体幹が安定する事で、所謂「軸ブレ」を起こすことなく、
手や足を機能的に動かす事が出来ます。

 そんな体幹を、安定させながら、今回は股関節を動かすトレーニングです。
股関節を動かす=足を動かす事。
股関節は、「球関節」という種類の関節で、
丸い形である太ももの骨が、360°股関節を動く事を可能にしています。
その為、股関節の運動は前・後ろ・外・内・外回し・内回しの
6方向を鍛える必要があります。

 まずは、「レクチャー編」をご覧いただき、
是非「実践編」をお試しください!!

 

筆者情報

プロテニストレーナー&テニスコーチ

菅尾 祐助

小学生からテニスを始める。高校卒業後渡米し、アスレティックトレーニングを学ぶ。帰国後、菅尾アスレティックトレーニングセンター(S.A.T.C)を設立し、アスリートやスポーツ愛好家の怪我やリハビリ、トレーニング、コンディショニング等をサポート。また、はちおうじ庭球塾(八王子テニススクール)にて、ジュニア育成に従事。

怪我やトレーニング、テニスサポートのご相談はS.A.T.Cまで。
ジュニア育成は、はちおうじ庭球塾まで。
お問い合わせはこちらから。

(株)S.AT.C 代表取締役
テニスメディカルトレーニングラボ(TMTL) 代表
はちおうじ庭球塾 塾長
特定非営利活動法人スポーツライフネットワーク 代表理事
鈴木慶やすらぎクリニック アスレティックトレーナー
境界なきアスリートサポート 共同代表

米国公認アスレティックトレーナー (NATA-ATC)
米国公認ストレングスコンディショニングスペシャリスト (NSCA-CSCS)
インターナショナルテニスパフォーマンス協会公認
テニスパフォーマンススペシャリスト (ITPA-CTPS)
アメリカプロテニス協会公認 プロフェッショナルテニスコーチ
アスレティックトレーニング修士 (MS)

戻る