2020.3.27
絞り込み検索
絞り込み検索
カテゴリー
テニスメディカルトレーニングラボ
テニスメディカルトレーニングラボ(以下:TMTL)では、
テニス選手に必要なトレーニングや怪我等の情報を中心に、
分かりやすくお届けしています!!
TMTLとは?
TMTLでは、テニスコーチでありアスレティックトレーナーでもある筆者が、テニス情報を発信しています。医学的に裏付けられた情報だけでなく、経験談や主観的意見等も発信しています。
TMTLの特徴
テニスのみならずアスリートがその道で戦い、勝つ為には、技術練習だけでは不十分です。テニス界ではトッププロに限られますが、様々な専門家を“チーム”として招聘しています。主な役割として、技術スキルや全般的に選手をサポートし管理するコーチ。フィジカルトレーニングを主に担当するストレングス&コンディショニングトレーナー。ドクター。怪我や日々のコンディショニングをサポートする、アスレティックトレーナーックトレーナーや治療家。加えて、栄養士やメンタルトレーナーを付ける選手も増えてきています。さらに、テニスにおいては情報分析するアナリスト。道具も大きな要素ですから、スポーツメーカーやストリンガー。などなどサポートする専門家は多岐に渡ります。
TMTLでは、主にフィジカルトレーニングや怪我のサポートを中心にまとめています。またテニススキルに関しては、コーチ目線だけでなく、トレーナー、すなわち“身体の使い方”目線からテニススキルを紐解いていきます。
2020.3.27
今回の動画は、「プロのようなサーブを打つ為に必要な筋肉 中臀筋」の、中臀筋トレーニング動画として撮影を致しました。
中臀筋そのもののトレーニングの参考としてご覧になる方は、このままこちらをご参照いただければと存じます。
サーブの為に中臀筋の筋力トレーニングをする場合は、是非本動画をご覧になる前に、
「プロのようなサーブを打つ為に必要な筋肉 中臀筋」をご参照いただければさらに理解が深まると思います。
~トレーニングの参考設定~
キープ系トレーニング:
正しい姿勢で保持できる秒数 × 左右3セット
動き系トレーニング:
10~15回を左右3セット
10~15回程度行っても、あまり筋肉に刺激がない場合、負荷を上げる