2020.9.25
絞り込み検索
絞り込み検索
カテゴリー
テニスメディカルトレーニングラボ
テニスメディカルトレーニングラボ(以下:TMTL)では、
テニス選手に必要なトレーニングや怪我等の情報を中心に、
分かりやすくお届けしています!!
TMTLとは?
TMTLでは、テニスコーチでありアスレティックトレーナーでもある筆者が、テニス情報を発信しています。医学的に裏付けられた情報だけでなく、経験談や主観的意見等も発信しています。
TMTLの特徴
テニスのみならずアスリートがその道で戦い、勝つ為には、技術練習だけでは不十分です。テニス界ではトッププロに限られますが、様々な専門家を“チーム”として招聘しています。主な役割として、技術スキルや全般的に選手をサポートし管理するコーチ。フィジカルトレーニングを主に担当するストレングス&コンディショニングトレーナー。ドクター。怪我や日々のコンディショニングをサポートする、アスレティックトレーナーックトレーナーや治療家。加えて、栄養士やメンタルトレーナーを付ける選手も増えてきています。さらに、テニスにおいては情報分析するアナリスト。道具も大きな要素ですから、スポーツメーカーやストリンガー。などなどサポートする専門家は多岐に渡ります。
TMTLでは、主にフィジカルトレーニングや怪我のサポートを中心にまとめています。またテニススキルに関しては、コーチ目線だけでなく、トレーナー、すなわち“身体の使い方”目線からテニススキルを紐解いていきます。
2020.9.25
2020USオープンチャンピオン、大阪なおみ選手。今回の素晴らしいパフォーマンスのキーポイントとして、フィジカルの向上が注目されています。
今回の動画では、大阪なおみ選手の向上したフィジカルの中で、「フットワーク」に注目し、トレーニングメニューを作りました。キーポイントは「股関節」。
股関節は元来、重心の上げ下げを行う関節で、テニスでも非常に重要な関節の一つです。重心を下げる事により、下半身が安定し、力強く素早い大阪なおみ選手のようなフットワークが可能になります。
股関節の動きや、股関節周囲の筋力向上は「スクワット」が非常に有効です。しかし、フットワークの向上を目的とするならば、重心を低くキープしながら動かなければいけません。
その為に、股関節を外に開く「外旋」という動きが必要となります。
股関節を外旋させ、且つ重心を低くするトレーニングとして、相撲の四股とスクワットを融合した、「四股ワット」で、
是非大阪なおみ選手のような、重心が低く、素早く動けるフットワークを手に入れましょう!!